電話:029-875-9337
OurBlog

156/159ページ

156/159ページ
  • 2007.05.17

延命措置かも。

久しぶりにALFA156のパラレルリンク交換のご依頼をいただきました。 156(147も)のリヤ足回りの構造は、位置決めのためにパラレルリンクとコントロールアームで形成されています。 その純正品のパラレルリンクは、ブッシュの材質が非常に柔らかい上、ロッド自体もしなりやすい構造(しなやかな乗り心

  • 2007.05.10

アルファロメオの今と昔。

今まで私が見てきたSr3,Sr4スパイダーの100%と思われるほど、左側(運転席側)が右側より低くなっていました。今回、ご入庫いただいた車両も例にもれず左右の差が約1cmくらいあり、調整のご依頼をいただきました。 この状態を左右均等にするためには、フロントスプリングの受け皿の中に元々入っている

  • 2007.05.02

スパイダー仲間がまた増えました!!

当店でGW最後のご納車となるスパイダーベローチェです。 ボディーカラーは、最近、某クレジット会社のCMで使われているそのものズバリですよね。 ちなみにこのクルマのオーナー様、156スポーツワゴン→147GTA→スパイダーベローチェへと、どっぷりと浸かっていただいております。 しかも、当店でのち

  • 2007.04.28

やっと看板見つけました!!

やっと当店にも「ALFA ROMEO」の看板がつきました。 しかも、今のディーラーなどで使っているタイプではなく、「MILANO」の文字入り。 こんな古い時代のアルファロメオマークの看板を、イタリアではまだ作っているところがあったんですね。 アルファロメオの看板があるだけで、当店も専門店らしくな

  • 2007.04.20

泥沼かも・・・・・・。

それは、私の所有しているスパイダーベローチェに履かせよう思いクロモドーラのアルミホイールを手に入れたことから始まりました。 私自身が思うに、このホイールのデザインは、ベローチェにはちょっとレトロすぎるような気がして・・・・・・。 それならば外観もレトロチックにと、ベローチェよりさらに古いスパイダ

  • 2007.04.14

アウトレット商品?

前回、社外製純正形状のALFA156,147用アッパーアームを画像でご紹介をさせていただきました。 今回はその続きですが、以前よりオーダーを入れてありました同タイプのロアアームが入荷しました。 実際に純正品と比べてみると、アーム自体の形も同じですし、ボールジョイントやブッシュの材質や形状も眼で見

  • 2007.04.04

ドイツ製純正タイプパーツ!!

マフラーやショックなどのドイツ製社外パーツは、以前より馴染のあるものでしたが、純正の形状とほとんど同じアーム類まで製造されているなんて知りませんでした・・・・・・・。 しかも価格がそれなりに安い!! ちなみにメーカー純正品の価格はアッパーアームが¥10000前後、ロアアームが¥43000前後(片側

  • 2007.03.28

どっちを取るか・・・・・。

ALFA75のテンションロッドとワットリンクピロ化の作業ご依頼をいただきました。 ピロ化することで、コーナーを曲がり終えた後に、ステアリングを戻したときのオツリがほとんどなくなるなどのコントロール性能や、「クルマが一回り小さくなった?」と思えるなど、かなりスポーティーに変わります。 ただしその反面

1 156 159