- 2007.04.04
ドイツ製純正タイプパーツ!!
マフラーやショックなどのドイツ製社外パーツは、以前より馴染のあるものでしたが、純正の形状とほとんど同じアーム類まで製造されているなんて知りませんでした・・・・・・・。 しかも価格がそれなりに安い!! ちなみにメーカー純正品の価格はアッパーアームが¥10000前後、ロアアームが¥43000前後(片側
マフラーやショックなどのドイツ製社外パーツは、以前より馴染のあるものでしたが、純正の形状とほとんど同じアーム類まで製造されているなんて知りませんでした・・・・・・・。 しかも価格がそれなりに安い!! ちなみにメーカー純正品の価格はアッパーアームが¥10000前後、ロアアームが¥43000前後(片側
ALFA75のテンションロッドとワットリンクピロ化の作業ご依頼をいただきました。 ピロ化することで、コーナーを曲がり終えた後に、ステアリングを戻したときのオツリがほとんどなくなるなどのコントロール性能や、「クルマが一回り小さくなった?」と思えるなど、かなりスポーティーに変わります。 ただしその反面
リフト2号機取り付け工事完了しました!! 今までは、ミッション脱着などの作業で唯一のリフトがふさがっている場合、エンジンオイル交換などクイックサービス等でご来店頂いたお客様のおクルマは地ベタに潜り込んでの作業でした。なので、本来の「クイックサービス」の「クイック」の意味もなく大変お待ちいただく場
今までアルファロメオを中心としたネタが続いてしまいましたが、当店は「アルファロメオ・フィアット専門店」ですので、当然こんなおクルマもガレージに並びます。 ご存知、先代「FIATパンダ」です。 さすがに10年選手ともなると廃車に追い込まれる車両も多い中、オーナー様のこだわりと愛情を受けてきた、
今までリフト1台体制で営業させていただいておりましたが、ようやく2台体制となりつつあります!! 既存のリフトは、オークションに出品されていたものを落札。 最初に現物をこの目にしたときは、サビとグリスの塊か!と思えるくらい年輪を感じさせるシロモノでしが、外装を塗り替えることで何とか見れるように、し
ちょいワル系元祖?のALFA GTVの内装です。 しかも、ブラックボディー。 私自身の印象では、このクルマのボディーのデザインや内装色の組み合わせは(当然、走りも!!)、ここ最近のアルファロメオのなかで、一番、イタリア色の濃いモデルだと思います。 それに、某イタリア人タレントのおかげで「ちょいワ
今年に入ってから特に、整備のご依頼件数が増えてきており(いつも当店をご利用いただいておりますお客様方のおかげです。ほんとうにありがとうございます。)、このままではキャパオーバーしそうで、 当店のアルファロメオを愛してやまないメカニックも、ジュリアと共に朽ち果てそうですし・・・・・。 当店の現状のま
ご一緒させていただいたみなさま、大変お疲れ様でした。また、行きのミニツーリングの一般道で、ずらっと連なったアルファロメオを久々に、この目にできて本当に気持ちが良かったです。 私自身、今まで日曜祭日はまずお休みをいただける立場ではなかったので、アルファロメオがレース場で走っている姿をなかなか見