建設中でした例の箱も昨日中には電気も使えるようになり何とか形になりました!!
そこでの第一号となるお仕事・・・・・・・
75V6ミラノ全塗装に向け、いよいよ下準備・・・・。
同時に私は私でできることとして、この75が入庫した際から必ず手直しをしようと決めていた「75のお約束箇所」・・・・・・・
やはりこの個体も天張りタレタレです。
かなり久しぶりに見たような・・・・・・。(笑)
以前にTSの天張りの張り直しをした際はビニールレザーを使用していましたが、今回のミラノはオリジナルの天張り素材が厚手で裏がビニールになっていることもありかなりしっかりしたものですので、それを使いオリジナリティー重視でいくことにしました!!
まず、表面の生地を剥がすと・・・・・・
スポンジがサクサクボロボロ。
天張りが垂れる諸悪の根源はこのスポンジの劣化によるもの。
掃除機で吸い取り~の・・・・
剥がした年季の入ったオリジナル生地を洗浄しながら汚れた水分を同時に吸い取り~の・・・・
おニューのスポンジを貼り~の・・・・・
そして・・・・・・
見違えるようになりました!!
こんな立体的な個所もこの通り!!
ふぅ~。
いいんじゃないんでしょうか!!(笑)
このミラノ、既に機関系の整備はほとんど終わっていますので、後は全塗装の完成を待つばかり。
さぁ~、あとは当店の板金塗装作業を担当するニューフェィスにがんばってもらいましょう!!
・・・・・・・・・既にお仕事、沢山抱えてしまってますし。(汗)
さぁ~、あとは当店の板金塗装作業を担当するニューフェィスにがんばってもらいましょう!!
・・・・・・・・・既にお仕事、沢山抱えてしまってますし。(汗)
今までの板金塗装作業をお願いしていた板金屋さんは当店からかなり離れたところにあり、そうそう毎日は進行状況を見に行けなかったのが実情でしたが、これからはすぐ目の前で作業の進捗状況を確認することができます!!
それに・・・・
もし作業がスローペースになった場合でもその場ですぐにお尻を叩くこともできます。(笑)
それに・・・・
もし作業がスローペースになった場合でもその場ですぐにお尻を叩くこともできます。(笑)
当店にも板金塗装部門ができて、いよいよ「工房」っぽくなってきた?(笑)