先週本ブログにてご紹介させていただいたスパイダークワドリのリフレッシュ作業に続き、当店で販売させていただいたワンオーナーのスパイダーベローチェのご納車前整備開始・・・・・・
今回販売させていただいた際の条件として車両本体価格に含まれる付随作業、いわゆる各部のリフレッシュ・・・・
ちょっとハードなビジュアルだと思われがちかもしれませんが、寝ていた個体だけあってか?アーム類やマフラーなどに泥汚れや表面サビ有りと。
今回、あらためて手を入れさせていただく箇所全てを工場長の手で車体から取り外しつつ、同時に私の方で何時ものようにドロンコになりながら下回りの清掃業務の連係プレイ。(笑)
下回りのアンダーコートが一部白っぽく変色してしますが、105系に多々見受けられるパネルの腐食ではありませんので、念のために。(笑)
エンジンルーム内も補器類などを取り外し、下回り同様この機に手が入らなかった箇所もクリーニング済み・・・・・
ずらりと並ぶ車体から外されたアーム類・・・・・
こちらの個体も前回のクワドリ同様・・・・・・
アルファダンスしまくり状態。(笑)
それらのパーツを板金部門にて作業・・・・・
錆を落とすためのペイント剥離。
リペイント終了。
サービス部門では組付けの準備・・・・
前後左右ブレーキキャリパーのOHとか・・・・・
おNewのブッシュ圧入・・・・・・
ペラシャフトを構成する部品、もちろん新品のカップリング、センターサポートベアリング、ユニバーサルジョイント組付け・・・・・・・・・スタート時にクラッチを繋げた際に多々見受けられる「ドコドコドコ・・・・」とは無縁かと。(笑)
組付けのお膳立ても整い・・・・・・・
リヤ周りのリフレッシュ終了!!
サイドブレーキシューもおNewで交換。
もちろんアルファダンスの根源、トラニオンサイドも元々入っていたスペーサーも挟みつつ内部にブッシュが圧入されたハウジングごと交換済み。
現在、フロント周りの組付け中・・・・・
と、先日のクワドリとほぼ同様の作業光景。(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・要するに105、115系のアルファロメオにとってはいわば「基本整備」と言っても過言ではないくらいの当店では度々見られるスタンダードな作業かと。
まぁ~これで「115スパイダーはこんなもん」とは違い、「ストリートユース前提では「走る」、「止まる」はピカイチになったかと。(笑)
もうちょっと?つづく。